エアコンクリーニング「クリピカ」って実際どんな工程で作業をするの?
と良くご質問をいただきますが、今回は実際に弊社へ「クリピカ」をお申込みいただいたお客様のお宅を取材させていただきました。現在「クリピカ」をご検討中のお客様に参考になれば幸いです。
クリピカでは、大きく分けて3つの工程があります!
エアコンの取り外し篇
エアコン分解クリーニング「クリピカ」では、まずはお客様宅にあるエアコン室内機を取り外して工場に持っていく必要があります。
取り外し日程の決定
クリピカお申し込みの際に、取り外しの日程を決めさせていただきます。
当日は、車でお伺いさせていただきますので事前に駐車場の有無やコインパーキングの情報等をお聞かせいただく場合がございます。
エアコンの取り外し作業
お客様宅へ訪問し、作業員から作業手順についてご説明させていただきますので、ご不明点などありましたら、お気軽にご相談ください。
エアコンの下に家電製品(テレビ)や棚などがある場合は、事前に移動していただけると作業がスムーズです。
※当日作業前に私どもで移動することも可能です。
取り外し前には、お部屋の床を汚したり、傷めたりしないように専用の保護シートで養生します。
まずは、エアコンに故障や劣化している箇所がないかチェックを行います。
室外機と室内機をつなぐ配管やケーブルを取り外します。
エアコンの室内機を壁から取り外します。
取り外した室外機に付着したカビやホコリなどをお客様とともに確認します。

エアコンの取り外しが終わりましたら、エアコンクリーニングお預り票と工事完了ご確認書の控えをお渡ししますので大切に保管願います。
工場での洗浄作業篇
お客様よりお預かりしましたエアコン室内機は、専門知識を持ったスタッフにより分解され、洗浄いたします。
エアコンの分解
まずは、エアコンの分解作業を行います。

専門知識をもったスタッフが1台ずつ丁寧に分解していきます。最新のお掃除機能付きエアコンもお任せください。

電子部品等はエアーブローでホコリを取り除きます。
エアコンの洗浄
分解されたエアコン室内機を部品一つずつ丁寧に洗っていきます。
いよいよ洗浄です。専用の洗浄液に浸して、カビやホコリを浮かび上がらせます。
エアコンクリーニング『クリピカ』は、適度な温度のお湯を使って洗浄します!だから、すみずみまで、汚れをしっかり落とすことが出来ます。
さらに、高圧洗浄で汚れを取り除いていきます。頑固にこびりついた汚れもきれいに落としていきます。
エアコンの乾燥
洗浄した部品を丁寧に乾燥室の棚に並べていきます。クリピカでは、クリーニング専用の乾燥室が設けられ、そちらで十分に乾燥を行います。
わずかな水滴でもカビが繁殖する原因となります。時間をかけてしっかり乾燥させます。
エアコンの組み立て

完全に乾ききった状態で次に組み立て作業を行います。
全て組み上がったところで、動作確認を行います。ルーバーの動きは大丈夫か?異音はしないか?独自のチェック項目で確認をしていきます。
仕上げにワックスがけをして、丁寧に磨きあげます。

洗浄後のエアコンを梱包し、発送の準備にとりかかります。
エアコンの取り付け篇
お客様宅に訪問し、取り付けの準備にかかります。
まずは、お客様に洗浄後のエアコンをご覧いただきます。
取り付け位置をお客様にご確認いただいた上で、裏板を固定します。

真空引き
室外機と室内機を配管でつないだら、真空引きを行います。真空引きをすることで配管のなかの余分な空気が取り除かれ、ガスがきちんと循環します。
雨水や外気が侵入しないように、外側の配線口を専用のパテで埋めます。
化粧カバー(スリムダクト)を取り付けます。スリムダクトがあると、外観がよくなるばかりでなく、直射日光から配管やケーブルを守ってくれる効果があります。
化粧カバーを追加で取り付けることも可能です。化粧カバーの追加については作業員にご相談ください。(別途お見積りとなります。)
ドレンチェックを行い、排水が外へ流れ出るかをテストします。
暖房または冷房が機能しているか、 お客様立ち会いのもとにエアコンの動作確認を行います。
お客様にすべての作業が終了したことをご確認いただき、工事完了ご確認書にサインをいただきます。
エアコンクリーニング「クリピカ」には、一年間の保証がついています。
領収証と保証書を兼ねた、工事完了ご確認書をお渡ししますので、大切に保管してください。
皆様からのエアコンクリーニング「クリピカ」に関するご意見、ご感想をお待ちしております。
ご応募いただいたお客様の中から抽選で素敵なプレゼントが当たります。
詳しくはこちらをご参照下さい。
今回取材にご協力いただいたM.W様、ご協力ありがとうございました。